【30代女性】未経験でも転職できる!おすすめの職種や成功率をあげるポイントを解説

働く女性 生活

新たなキャリアを身に付けたいけど、30代女性が未経験から始められるかわからない……

ライフステージに合わせて柔軟に働ける企業に転職したいけど、30代女性が未経験で転職するのは難しい?

このまま同じ企業で働くのは体力的にしんどい。女性が30代からでも長く働ける仕事を探したいけど未経験での転職は厳しい?

30代の女性が未経験で転職しようとする場合、このような悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、30代女性は未経験でも転職できますが、成功しやすい職種は限られていますそのため転職活動を行う場合には、いくつかのポイントをおさえておくことが重要です。

そこで本記事では、以下のことについて解説しています。

  • 30代女性が未経験で転職するメリット・デメリット
  • 未経験の30代女性でも転職しやすいおすすめの職種3選
  • 30代女性が未経験・スキルなしで転職するためのポイント5選

解説するポイントを確認・実行して、転職の成功率をアップさせましょう!

30代女性は未経験で転職できるが厳しい

画像:厚生労働省

30代女性でも転職は可能です。厚労省の年齢階級別転職入率によると、女性の30〜34歳で12.3%、35〜39歳で10.5%が正社員に転職。パートだと30〜34歳で19.4%、35〜39歳で16.1%が転職しています。

20代と比較すると転職率は低下するものの、30代女性でも十分に転職できることが分かります。

年齢正社員パート
20~24歳17.0%15.9%
25~29歳14.5%39.8%
30~34歳12.3%19.4%
35~39歳10.5%16.1%

ただし30代は、後輩の指導や取りまとめをする立場になることが多く、以下のことを求められるのが一般的です。

  • 即戦力
  • マネジメント力
  • コミュニケーション力
  • 責任感

そのため、未経験やスキルがない30代女性は採用されづらいのも事実。

未経験で転職を目指すのであれば、自分の強みを把握して伸びしろがある人材だと企業にアピールしていく必要があります。

30代女性が未経験で転職するメリット3選

30代女性が未経験で転職するメリットは以下の3つです。

  1. 自分のライフステージに合った働き方を選べる
  2. 新たなキャリアを積んで成長できる
  3. 充実した福利厚生を得られる

それぞれ解説していきます。

1. 自分のライフステージに合った働き方を選べる

在宅勤務・時短勤務・フレックスタイム制などが導入されている企業に転職すれば、ライフステージに合った理想の働き方を選べます。

30代の女性は結婚・出産・育児など、生活スタイルが劇的に変わるといわれることが多いです。これにともない、働きやすさもライフステージに合わせて変化していくでしょう。

変化に合わせて柔軟な働き方ができる企業であれば、将来的に起こりうる親の介護や子供の突発的な病気など家庭の事情にも対応できますそのため、家庭とキャリアの両立などに深く悩むことも少ないでしょう。

2. 新たなキャリアを積んで成長できる

30代女性が未経験の職種に転職すると、既存の経験と新たな経験のミックスにより、さらなる成長を目指せます。

未経験での転職は、これまでにない経験を積み上げるチャンス。また、経験を積む過程では新たなスキルも身に付くため、自身の成長を実感できるでしょう。

さらに、転職先の社員にはない前職の知識・経験を活かし差別化を図ることで、キャリアや収入アップも期待できます。

3. 充実した福利厚生を得られる

福利厚生を意識した転職をおこなえば、より充実した働き方ができるでしょう。

福利厚生の種類には、以下の2つがあります。

  • 法定福利(法律で定められている福利)
  • 法定外福利(企業によって決める福利)

このうち、法定外福利が企業ごとに充実度が異なる部分です。

違いは以下の表のように多岐にわたります。

法定福利法定外福利
健康保険
介護保険
厚生年金保険
労働者災害補償保険
雇用保険
児童手当拠出金
健康診断の費用(人間ドックの助成など)
医療費の補助
育児費用の補助
育児休暇制度
介護休暇制度
通勤手当
住宅手当など

福利厚生が充実した企業に転職できれば、結婚や出産、子どもの進学で祝い金がもらえるなど、仕事以外の部分でも満足度が高まります。

30代女性が未経験で転職するデメリット3選

30代女性が未経験で転職するデメリットには以下の3つがあります。

  1. 転職前よりも収入が下がる可能性がある
  2. 自分に合わないスキル習得に嫌気がさす
  3. そもそも未経験だと採用されづらい

それぞれ解説していきます。

1. 転職前よりも収入が下がる可能性がある

収入は積み上げた経験と比例して、増加するのが一般的。そのため、未経験での転職は経験値・スキル不足により、一度収入が減少する可能性が高いです。

女の転職typeのアンケートによると、未経験で転職するときの一番のハードルは「年収が下がること」特に35歳以上では、収入の減少が転職をあきらめる理由の50%となっています。※1

とはいえ、新たな経験やスキルを身に付ければ、今よりもキャリアアップすることは間違ありません。一時的な収入の減少があっても、将来的な増加は十分に見込めます。

※1参考資料
未経験転職で年収ダウンするなら20代のうち? 30代以降で「転職をあきらめざるを得なかった」理由とは|女の転職type

2. 自分に合わないスキル習得に嫌気がさす

転職後に必要なスキルが自分に合っておらず、習得に嫌気がさして仕事がつらくなることがあります。苦手な分野のスキル習得は一人前になるまでに時間がかかり、耐え切れずにすぐに退職してしまうケースも。

これを避けるためには、あらかじめ企業の情報収集をしっかり行う必要があります。企業のホームページや求人情報などを網羅的に確認して、転職後にどのようなスキルが求められるのかをチェックしておきましょう。

3. そもそも未経験だと採用されづらい

30代の転職は即戦力を求める傾向のため、そもそも未経験では採用されづらいものです。未経験採用枠は、これからの成長が期待できる「キャリアが浅い20代の募集」であることが一般的。

そのため、求人案内に「30代・女性・未経験OK」と記載してあっても、採用されないことは多いのです。

とはいえ、まったく転職ができないわけではありませんので、不採用のたびに落ち込まず、次々と応募していくメンタルを保つことが大切です。

30代女性が未経験から転職しやすいおすすめの職種3選

30代女性が未経験から転職しやすい、おすすめの職種は以下の3つです。

  1. 一般事務職
  2. 営業職
  3. 介護職

それぞれ解説していきます。

1. 一般事務職

一般事務職は、未経験の30代女性でも転職しやすい職種です。特別なスキルは不要で、パソコンを使用した簡単なデータ入力や書類の作成、電話や来客応対がメインの仕事になります。

基本的には椅子に座った作業が多いため、体力に自信がなくても、長く続けやすい職場です。

また、幅広い年代が勤務しているケースが多くさまざまな事情を抱えている人も多いため、急なお休みなどにも理解を得られやすいでしょう。

2. 営業職

営業職は特別な資格を必要としていないケースが多いので、未経験からの転職におすすめです。ただし、営業職では相手にわかりやすく伝えるコミュニケーション能力が重要視されていることも。

なぜなら、商品の魅力的な部分や営業先にどんなメリットがあるのかなどを、相手が理解できるように説明しなければ商品に興味を持たせることができませんよね。

とはいえ、特別にコミュニケーションが苦手な人でなければ、回数をこなして経験を積むことで、相手に伝わる話し方は身に付いてくるものです。そのため極端に心配することもなく、未経験でも挑戦しやすい職種です。

3. 介護職

介護職は人手不足な場合が多く、未経験の30代女性でも転職しやすい職種です。近年、デイサービスなどの高齢者施設を利用する人の増加にともない、介護する側の人手が足りていません

もちろん資格がなければ対応できない業務もありますが、未経験でスキルがなくても対応できる業務は多いです。

たとえばデイサービスへの転職では、多方面から来所する高齢者の送迎のために、介護の資格はなくても運転免許証を所持している人を求めているケースもあります。

門戸を開いている職種なので未経験でも転職しやすく、また働きながら介護の資格を目指す人も多いため、キャリアアップも見込めるでしょう。

30代女性が未経験から転職するためのポイント5選

30代女性が未経験からの転職を成功させるポイントは以下の5つです。ポイントをおさえることで、やみくもに転職活動をするよりも成功率が高くなります。

  1. 自分の得意や苦手を分析する
  2. 譲れない条件を決める
  3. 転職後に使う知識やスキルを勉強する
  4. 申し込みたい企業の情報を調べりる
  5. 転職エージェントに登録する

それぞれ解説していきます。

1. 自分の得意や苦手を分析する

転職する場合には自己分析をして、得意なことや苦手なことを整理しておきましょう。自分を注意深く見直して得意や苦手を知ることで、挑戦してみたい職種を見つけることができます。

また、自己分析した内容を言語化できるようにしておけば、実際に企業と面接をするときには自分の強みや弱みなどをしっかりと伝えることができるでしょう。

自己分析のやり方はさまざまですが、厚生労働省の「自己分析ワークシート」活用してみるのもおすすめです。他にもマインドマップを使用するなど、自分に合った方法を探してみてください。

2. 譲れない条件を決める

転職先を決める時には、「これだけは譲れない」という条件をピックアップしてみてください。30代女性はライフステージが大きく変わることが見込まれますので、将来的なことを見越したうえで譲れない条件を決定していきましょう

たとえば、女性でも昇進しやすい企業、子育てに理解があり育休や時短勤務がしやすい企業など。30代女性が未経験で転職する場合、あれこれ条件を付けすぎると転職がうまく行かない場合もあります。

そのため譲れない条件をしっかりと見極め、ポイントをおさえながら転職に臨むことが重要なのです。

3. 転職後に使う知識やスキルを勉強する

未経験の職種に転職しようとする場合には、転職先で必要とされている知識やスキルをある程度学んでおくべきです。

30代の求人で企業側が求める人材は、知識や経験が豊富な人であることが一般的。そのため、全部企業に教えてもらおうと考えるのは、企業側からすると好ましくないと判断されがちです。

簡単に習得できるスキルや知識だけでも身に付けて転職活動をすれば、成長意欲のある人だと判断してもらい、転職が成功する確率をアップさせることができるでしょう。

4. 申し込みたい企業の情報を調べる

転職をしたいと思う企業がみつかったら、申し込みたい企業の情報をくまなく調べてみてください。情報をしっかりと確認しておくと、転職後のミスマッチなどを防ぐメリットがあります

情報を確認する場所は、求人情報や企業のホームページにある企業概要など。記載してあることをしっかりと読んで情報を収集し、メモをしてまとめておきましょう。

企業の情報をしっかりと調べることで、「転職先になぜこの企業を選んだのか」など企業情報を知らないと答えられない面接にも、落ち着いて対応できます。

5. 転職エージェントに登録する

30代女性が未経験で転職を成功させるために有効な手段のひとつは、転職エージェントに登録することです。

転職エージェントは、企業の勤務状況などに詳しく、自分で調べるよりも濃密な情報を教えてもらえることもあります

自分で企業のことを調べるよりもはるかに手間がかかりませんし、自分が希望している条件に合った企業を紹介してもらえる可能性も高いです。

ただし、転職エージェントが取り扱っている職種の種類や担当者によっては相性が合わない場合もありますので、数社に登録して活用しておくと良いでしょう。

未経験の30代女性におすすめの転職エージェント3選

転職エージェントを選ぶコツは、取り扱う職種と求人情報が多いこと。求人数が少ないと、紹介できる案件も少ないため、希望どおりの転職が叶いにくいです。

また、転職エージェントは、担当者によっても満足度が異なることが有名です。相性が良く、しっかりと適切なアドバイスをしてくれるエージェントかどうかを確認しましょう。

公式サイト特徴求人数
https://www.r-agent.com/非公開求人情報が多数公開求人:534,011件
非公開求人:416,179件
2025年1月31日現在
https://mynavi-agent.jp/取扱う職種幅が広い公開求人:73,268件
非公開求人:未公開
2025年1月31日現在
https://woman-type.jp/女性の転職に特化公開求人:35,401件
非公開求人:21,635件
2025年1月31日現在

30代女性は未経験でも転職できますが、20代と比較すると採用されづらいのも事実です。そのため、事前にしっかりと企業の情報を調べ、簡単に取得できそうなスキルは学んでおくなどの対策をとり、転職を成功させましょう!

タイトルとURLをコピーしました